部課長の対話力

上司のマネジメントの村山昇さんのしょせきです。

こんどは、部課長の視点で、以下に対話を用いて、観を部下にぶつけるかという話。

これができる組織は強いと思う。

 

 

個と組織を強くする 部課長の対話力

個と組織を強くする 部課長の対話力

 

 

 

あなたの話はなぜ「通じない」のか

話すスキルの本なんだけど、テクニックというよりは、原理原則みたいな感じで、巷の本とは少し毛色が違って良かった

 

 

あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫)

あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫)

 

 


 

 

アジャイルな見積りと計画作り

今の自分に、そこまで響かないシリーズ。
情報量が多いので、後半流し読みしてしまった。
とはいえ、参考になることもあるので、今度後半読み直す。

ITに巨額投資はもう必要ない

600億の基幹システムを60億で作った新生銀行のシステム投資の話。

当時のCIO ジェイ デュイベティさんのJメソットの話。

こう言うのをBPRっていうのかな?
今の自分の知識レベルでは、手が出せないレベル。。。

ITに巨額投資はもう必要ない―600億円の基幹システムを60億円で構築したJメソッド導入法

ITに巨額投資はもう必要ない―600億円の基幹システムを60億円で構築したJメソッド導入法



システム障害はなぜ二度起きるのか

結局、大規模障害の真因は経営層のIT軽視に集約されるんだなぁ。

でも、現場の人間は、その辺盲目的だよなぁ。わかっていたとしても、リプレイスすれば、辛いの目に見えてるしなぁ。時限爆弾だわ。

システム障害はなぜ二度起きたか みずほ、12年の教訓

システム障害はなぜ二度起きたか みずほ、12年の教訓




会社のITはエンジニアに任せるな

なんと、昔たまたま読んで響いたブログを書いていた白川さんの書籍だった。

なるほどなぁ、やっぱり主体性とコミットメントなんだよなぁ。

行動科学マネジメント

少し作者の自慢っぽいのが鼻につくけど、いろいろと気づきはあったかな。

言っていることは、ブランチャードさんとほぼ一緒。出元が一緒なんだろうな。
細かい褒め方とかは参考になったかな。
morsの法則によると、測定出来なくてはいけないんだけど、意外と難しいよそれ。

でも、何かやりたいな。

短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント

短期間で組織が変わる 行動科学マネジメント